- 2025年8月20日地球温暖化防止設備(次世代自動車)購入助成制度のオンライン申請受付を開始しました
- 2025年8月15日【すみだ清掃事務所】会計年度任用職員(ごみ収集作業員)を募集します
- 2025年8月15日「墨田区住まいの防犯対策臨時補助金」受付中
- 2025年8月12日【7月中にお申込された方はこちら】令和7年度「すみだプレミアム付デジタル商品券」の販売について
- 2025年8月9日DV等相談窓口
- 2025年8月7日【8月13日~15日】立川リサイクルストックヤードにおける夏季休業日のお知らせ
- 2025年8月6日緑化講習会・自然観察会等の予定
- 2025年8月6日マイナンバーカードによる証明書コンビニ交付サービス【期間限定】令和7年12月1日(月曜日)から令和8年5月31日(日曜日)まで交付手数料を10円に引き下げます
- 2025年8月6日令和7(2025)年9月14日(日曜日)の日曜窓口の開設は、休止します
- 2025年8月6日家を貸したい方のために
- 2025年8月6日住民情報システムの更新に伴う各種手続の一時停止について(税・健康保険)
- 2025年8月1日8月1日打ち水イベントを中止します(区役所うるおい広場)
- 2025年8月1日マイナ保険証をご活用ください(後期高齢者医療制度)
- 2025年8月1日緑のカーテンコンテスト2025作品募集
- 2025年8月1日31日は「サイクルの日」 自転車のリユース・リサイクル(海外供与)と羽毛布団のリサイクル
- 2025年7月30日リチウムイオン電池・モバイルバッテリー・二次電池内蔵の小型家電製品(破損・変形・膨張したもの)
- 2025年7月28日毎週水曜日に区役所の一部窓口を延長しています(令和7年12月1日から第1・3水曜日に変更します)
- 2025年7月28日毎月第2・第4日曜日に区役所の一部窓口を開設しています(令和7年12月1日から毎月第2日曜日に変更します)
- 2025年7月23日令和6年度第1回墨田区スポーツ計画推進協議会を開催します
- 2025年7月17日令和6年能登地方地震災害義援金を受け付けています
- 2025年7月17日令和6年9月能登半島大雨災害義援金を受け付けています
- 2025年7月16日すみだセーフティーネット住宅入居者募集【先着順】 (ベルハウスKIMI)
- 2025年7月11日墨田区役所庁舎一部の受付時間を変更します(令和7年12月1日から)
- 2025年7月9日電話相談「すみだ男性悩み相談」をご利用ください
- 2025年7月7日【地域活動団体登録制度】新規団体(美駒流 葵太鼓)を追加しました
- 2025年7月3日地域の力応援通信vol.10を発行しました!
- 2025年7月1日地球温暖化防止設備導入助成制度 受付を開始しました
- 2025年7月1日鳥インフルエンザに関するお知らせ
- 2025年7月1日国民健康保険限度額適用認定証の更新についてお知らせします
- 2025年7月1日後期高齢者医療資格確認書等の更新のお知らせ
- 2025年6月27日区役所1階および2階窓口課の混雑状況がリアルタイムで確認できます
- 2025年6月27日【9月】フードドライブを実施します(7~8月は実施しません)
- 2025年6月18日マイナ保険証をご活用ください(国民健康保険)
- 2025年6月17日区内の温室効果ガス排出量について公表します
- 2025年6月13日「ありがとう」をもっと身近に フードドライブの常設窓口設置しています!
- 2025年6月13日無料耐震相談申し込み受付中!
- 2025年6月12日民営自転車駐車場の運営を支援助成します
- 2025年6月2日住民登録やマイナンバーカード等窓口の混雑緩和対策について
- 2025年5月30日令和6年度クリーンアップキャンペーンを実施しました
- 2025年5月28日【後期高齢者医療制度】資格確認書の暫定的な運用について(令和8年7月31日までは、被保険者全員に資格確認書を交付します)
- 2025年5月28日【戸別収集世帯用を新たに追加】資源・ごみ飛散防止ネットを無料で貸し出します。
- 2025年5月26日木造建物の耐震診断助成の上限金額を拡充しました!
- 2025年5月19日マイナポータルで国民健康保険加入の手続ができるようになりました
- 2025年4月25日木造住宅の除却を助成しています。
- 2025年4月25日耐震装置設置(シェルター)の設置費用を助成しています。
- 2025年4月25日木造住宅の耐震改修工事を助成しています。
- 2025年4月21日【高齢者等家賃等債務保証制度】賃貸契約の際の保証会社に払う初回保証料を助成します
- 2025年4月15日すみだ環境共創区民会議の活動を紹介します
- 2025年4月14日すみだ環境共創区民会議委員を募集します
- 2025年4月2日日本たばこ産業株式会社と包括連携協定を締結しました
- 2025年4月1日令和6,7年度墨田区スポーツ推進委員を募集します
- 2025年4月1日墨田区公衆喫煙所設置等助成制度の御案内
- 2025年4月1日すみだスポーツポータルサイト「すみスポ」オープン!
- 2025年4月1日不燃化プロジェクト不燃化促進助成制度について建築工事費に対する加算助成を追加しました。
- 2025年4月1日地域活動ガイドブック(令和7年度号)を発行しました
- 2025年4月1日通訳・翻訳ボランティア及び国際交流事業助成
- 2025年3月25日すみだ地域学情報We!第68号(最新号)を発行しました
- 2025年3月18日雨天中止時の電話確認の時間について
- 2025年3月1日ハクビシン・アライグマ対策事業を開始します
- 2025年2月26日マイナンバーカードに関する手続き動画を作成しました
- 2025年2月18日ウクライナ人道危機救援金を受け付けています
- 2025年2月10日ボール遊びのできる広場としてスポーツ施設を開放します
- 2025年1月24日【すみだすまい安心ネットワーク】住宅に困っている高齢者等の方へ提供していただける住宅の募集をしています
- 2025年1月11日令和6年度「エコライフ講座」受講者を募集しています!
- 2025年1月9日すみだ自然環境サポーターを募集しています
- 2024年12月3日現在お持ちの保険証は、記載された有効期限まで引き続き使用できます(国民健康保険)
- 2024年12月2日おくやみコーナー・ハンドブックのご案内
- 2024年12月1日東京施行型都民住宅(中堅所得者層のファミリー世帯向け住宅)入居者の募集(先着順のみ)
- 2024年11月26日緑のカーテンコンテスト2024入賞作品
- 2024年10月29日墨田区への寄付について(北斎ふるさと納税・すみだの力応援基金・ すみだの夢応援助成事業等)
- 2024年10月21日フードドライブ常設窓口を新たに設置します
- 2024年10月17日交通渋滞時の区内循環バスの運行について
- 2024年10月16日環境についての取組をまとめた「すみだの環境」を発行しました
- 2024年10月10日使い捨てコンタクトレンズ空ケースの回収をはじめました
- 2024年10月1日10月は食品ロス削減月間です
- 2024年10月1日窓口課の郵送等で請求できる主な業務をご確認ください
- 2024年9月3日2023全日本ボクシング選手権大会 ボランティア募集!
- 2024年8月23日令和5年度資源循環・地域連携促進補助事業の採択団体が決定しました!
- 2024年8月13日コンビニ店舗で新たにフードドライブを開始します
- 2024年7月25日東墨田テニスコートにおけるコート不良による返金について
- 2024年7月10日新紙幣発行に伴うトラブルにご注意ください
- 2024年6月28日エコライフサポーター募集中
- 2024年6月24日引越しワンストップサービスが始まりました(墨田区から転出の場合、来庁不要に)
- 2024年5月28日コンピュータ化以前の附票の写しの発行が終了しました
- 2024年5月27日国外転出者のマイナンバーカードの利用について
- 2024年5月17日税や保険料の、スマートフォン決済アプリでの納付方法が追加されました
- 2024年4月15日熱中症予防のためのクールスポット協力団体を募集します
- 2024年1月23日令和6年能登半島地震により被害を受けられた方の住民税の納付について
- 2023年12月28日【事業者に向けた自転車安全利用の講習会を開催します】自転車安全利用TOKYOセミナー
- 2023年12月4日森林整備体験(植林体験・林業機械操縦体験・間伐体験)
- 2023年11月28日緑のカーテンコンテスト2023入賞作品が決定しました
- 2023年9月24日【終了しました】【第5弾】墨田区PayPayポイント還元キャンペーン
- 2023年9月5日「グリーンすみだ」を発行しました
- 2023年7月28日分譲マンションの管理不全の予防について(管理組合・区分所有者・購入を検討されている方へ)
- 2023年7月25日文花テニスコートの供用終了について
- 2023年6月13日クビアカツヤカミキリにご注意ください
- 2023年6月6日「すみだキャッシュレス納付共同推進宣言」について
- 2023年5月26日墨田区民間賃貸住宅改修支援事業(住宅確保要配慮者向け改修事業)
- 2023年5月12日地震・台風・大雨等の災害時のごみの排出について
- 2023年5月10日町会・自治会加入促進マニュアル「町会・自治会活性化のヒント~加入促進に向けて~」